ブログ/トピックス
【安倍総理が公布する緊急事態宣言にともなう影響等についてー和田政宗国交大臣政務官秘書、上村昭徳】
緊急事態宣言ですが、
東京、千葉、埼玉、神奈川、大阪、兵庫、福岡の1都1府5県になりました。
8日0時から効力発生となります。
【緊急事態宣言が出されたら】
新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」は、総理大臣が緊急的な措置を取る期間や区域を指定して出します。
宣言後、都道府県知事は、より具体的な期間や区域を定め、不要不急の外出自粛や施設の使用制限の要請といった緊急事態措置を講ずることができるようになります。
※店舗や施設※
店舗の営業についてですが、特措法で「多数の者が利用する施設」は使用制限や停止を「要請」できるとなっていて、「多数の者が利用する施設」は政令で定められています。
主なものは、映画館や展示場、百貨店やスーパーマーケットのほかホテル、美術館、キャバレー、理髪店、学習塾などとなっています。
ただし、スーパーマーケットのうち、食品、医薬品、衛生用品、燃料など生活必需品の売り場だけは、営業を続けることができます。
ただ、民間企業を強制的に休業させる直接的な規定はありません。
企業が活動を休止したりイベントを中止したりした場合の損失補償については、そもそも強制的に店舗を閉めたりイベント中止を命じることはできないため、特措法には直接の規定はありません。
※マスク※
マスクについては、特措法でマスクなど必要な物資の売り渡しの要請ができるほか、応じないときは知事が強制的に収用できるようになります。
なお、特措法とは別にすでに政府は、国民生活安定緊急措置法などに基づいてマスクを買い上げるなどして、北海道や医療機関などに配っています。
マスクの供給については、メーカー増産で4月に月間7億枚の生産に。
政府としての配布は、医療機関に1500万枚、介護施設等に布製1200万枚、小中学校に布製1100万枚を。
これに加え1世帯に布製マスク2枚を配布します。
そして、さらに拡充すべく動いており、メドがつけばさらなる発表がなされる見込みです。
※休校※
学校の休校については、特措法に基づき、休校を「要請」または「指示」できるようになります。
都道府県立の高校は都道府県が所管しているので知事の判断で休校できます。
私立学校や市町村立の小中学校は、知事が休校を「要請」し、応じない場合には「指示」できることになっていますが、罰則はありません。
※イベント※
イベントについては、特措法に基づき、開催しないよう知事がまず「要請」して、それでも応じない場合は「指示」できます。
指示には罰則はないものの、「指示」を行ったら、事業者名などを知事がホームページなどに「公表」することになりますので、事実上の強制力を持つと考えられます。
※強制的にできること※
緊急事態宣言が出たときに、行政が強制的に出来ることは、
▼都道府県知事が臨時の医療施設をつくるために必要がある場合に、土地や建物を所有者の同意を得ないで使用できる(実費を弁償)
▼知事が医薬品や食品など必要な物資の保管を命じる。
命令に従わず物資を隠したり、廃棄したりした場合は、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金が科されます。
保管場所の立ち入り検査を拒否した場合も、30万円以下の罰金となります。
罰則があるのはこの2つだけです。
皆様、感染拡大に歯止めをかける為にも、移動外出は、最小限にされて頂き、手洗い、マスクの着用を必ずして、ご自身、ご家族が新型コロナウイルスに感染されませんように、呉々もお気をつけられて、ご自愛下さい。
皆様のご理解、ご協力を何卒よろしくお願い致します。
日本のうがいと手洗いの習慣は、2000年前にできていた?
新型コロナウイルスの予防には、うがいと手洗いの励行と毎日のように耳にします。子供の頃は学校や自宅で「うがいした?」「手洗いなさいよ」とよく言われたものです。日本のうがいと手洗いの習慣、実は2000年前にできたというのです。
それは第10代崇神天皇(すじんてんのう)の時代のことです。国内に疫病が流行り、なんと人口の大半が失われてしまうのです。
これについて古事記は国民の過半数が失われたと書き、日本書紀はほとんどの国民が失われたと書いています。
事態に苦慮された崇神天皇は、真剣に神々に祈り、対策のための知恵を授かろうと努力を重ねられます。
そして、ようやく祈りが通じて疫病がおさまり、国内に平穏が戻ったとき、崇神天皇が行われたのが、国内に、
天社(あまつやしろ)、国社(くにつやしろ)、神地(かむどころ)、神戸(かむべ)という、中央政庁から地方の村落に至るまでを総合管理する新たな制度でした。
天社とは、いわば中央政庁です。
国社とは、地方の県庁です。
神地とは、市区郡役場です。
神戸とは、町村役場です。
そして国社、神地、神戸には、それぞれ神社が任命されました。
所属する人たちは、月に一度、定期的に神社に集まります。
あるいはなにか問題が起きたら、やはり神社に集まって協議します。
そしてこのとき、全国の神社の作法として定着したのが、手水(てみず)の作法です。
手水は穢(けがれ)を祓(はら)うものですから、崇神天皇よりももっとずっと古い昔からあったものかもしれません。
けれど、それが全国的に徹底されたのは、疫病対策に心を砕かれたまさに崇神天皇の御事績です。
二度と伝染病が普及しないようにと、中央政庁である天社から率先して、政庁に入る人たちが全員、手水を使って手を洗い、口をゆすぐ。
権威ある政庁が率先してこれらを慣習化することで、日本全国津々浦々、誰もが会同(かいどう)と言って人と会ったり、人々が集うとき、あるいは帰宅して家に入るときに、手を洗い、口をゆすぐことを習慣化していく。
そうすることによって、二度と伝染病が蔓延しないようにしたのです。
(国史研究家 小名木善行氏ブログより引用)
崇神天皇の生年月日は、紀元前148年、在位68年崩御とあります。
2000年前、疫病に教訓を受け始まったうがいと手洗いその日本人の習慣が現代の感染症にも効果があり、習慣がない国に比べ感染者の数が20分の1だというのもうなずけるありがたいお話しでした。
ではまた✋😉
相撲は神事である
昨日22日、春場所が千秋楽を迎えた。相撲には1500年の歴史がある、そのなかで史上初の無観客での開催これは尋常ではない。テレビに映る観客のいない館内は、異様な光景だった。始めは「これは盛り上がらんな…」と思って観ていたが、意外や意外、普段は観客の歓声などで聞こえない音が聴こえて迫力がある!とはいえ、観客が居ないと力士のモチベーションも上がらず取組自体つまらないだろうと思って観ていた。
最初は、力士にも少々戸惑いを感じたが中日を過ぎてからいつもの場所同様の面白みがでてきた。観客が居なくても集中し全力でぶつかる力士達、その答えは、千秋楽の八角理事長の言葉にあった。「相撲には1500年の歴史があります。裸でぶつかる力士は健康の象徴であり、横綱の土俵入りは、国家安泰·五穀豊穣を願うものであります。」そう相撲は、日本の国技であり神事なのだ!日本国民が不安でいる時こそ相撲で元気ずけたい!そういうメッセージが八角理事長の言葉にあった。
観客が居なくとも土俵の中には神様が居る神様がみている。千秋楽を無事終えると土俵上で神送りという神事が行われ、神様をお送りする。その事を知っている力士達はたとえ無観客でも全身全霊で15日間取組ができたのだ!と納得ができた。
鎌倉時代から戦国時代にかけては武士の時代。武士の戦闘の訓練として盛んに相撲が行われたといいます。織田信長は深く相撲を愛好し、元亀・天正年間(1570~92年)に近江の安土城などで各地から力士を集めて上覧相撲を催し、勝ち抜いた者を家臣として召し抱えたという歴史もあるそうです。
感染拡大予防対策での大相撲史上初無観客開催は、改めて相撲の魅力を私に教えてくれました。
ではまた✋😁
武術家が、筋力を否定する理由
武術では、「力に頼るな」「脱力せよ」「筋肉的でない力」等とよく言われますが、それはどう言う事でしょう?
武術「奥義」の科学
吉福康郎著より
筋力に頼りすぎると、関節間力、つまり骨組みを伝わる力を使えば小さな筋力ですむところを、わざわざ関節トルクを大きくした力任せの動きになる。
と言うことは、動きが大きくかつ、筋肉を収縮させることになります。即ちモーションが大きくなり相手に動きを見破られやすくなり、筋肉の収縮により(エネルギーを消費)疲れます。
吉福氏によれば
個別の筋肉に意識を集中しない 、すなわち筋肉の収縮感のない時の方が多くの筋肉がタイミングよく大きな力を出し、 しかも関節間力を巧みに使って効率よく目的の動きを実現できる。武術で筋肉の力を否定するのは筋肉の収縮感を否定していると解釈される。
と説明しています。
武術で使う力と、日常で使う力の出し方は、まるで違います。同じ動きでも力の出し方が違う、言うなれば武術を学ぶという事は新しい神経回路を作らねばならないと言うことになります。
このことを、黒田鉄山氏が、「力の絶対否定とは」という動画で解りやすく説明しています。
ではまた👋
クリティカル·シンキングをオープンエンドで
練習時、生徒に私がする質問は、だいたいオープンエンドです。https://www.newsweekjapan.jp/stories/woman/2020/03/post-350.php
【メンバー各位】
【新型コロナウイルス対策】
中国の詠春拳をマルタの武装部隊で披露
中国国家級無形文化遺産の詠春拳の代表伝承人・鄭祖傑さんは13日、マルタ共和国の武装部隊を訪れ、兵士たちに詠春拳を披露した。同イベントはマルタ中国文化センターとマルタ武術協会が共催する詠春拳パフォーマンスイベントの一環として行われた。新華網が伝えた。2018年11月14日記事
少し古い記事ですがお伝えしました。
ではまた👋
貸スタジオでの初練習
皆さんこんにちは、詠春拳のエブマス名古屋です。令和2年2月から毎週(土)の練習が名古屋市内での練習となりました。昨日は初めての貸スタジオ”リフレクトスタジオ今池EAST店”さんでの練習でした。前面と右側面がオール鏡でフォームのチェックに最適です。練習生の評判も上々でした。アクセスもいい場所なので名古屋市内の方は勿論、千種駅から近いのでJR中央線で多治見方面からも来やすいと思います。体験入門お待ちしております。👋
詠春拳を訓練に取り入れる特殊警察、全員映画の主人公に変身😀
「1、2、開いて、また戻して…」このほど、浙江省杭州市の蕭山巡回特殊警察大隊が以前とは違う訓練を開始した。木の杭、対戦、動作の分解それぞれにおいて隊員たちは詠春拳の練習を始めた。浙江在線が3月20日付で伝えた。最近、映画「葉問3(邦題:イップマン3)」の影響で再び詠春拳の人気に火が付いた。これは一種の内家拳法で全身を使って近距離で行う武術であり、中国拳術においての南拳の1つでもある。実戦力、次々と変わる形、俊敏で柔軟なパンチ力、短橋窄馬(典型的な拳術の形)、寸勁などが主なポイントだ。「国外において詠春拳は特殊兵の必須科目の1つなので。我々警察隊もこの伝統武術を学び、防衛力を強化しなければいけない」として、蕭山巡回特殊警察大隊は蕭山の武術館から詠春拳のコーチ鐘義氏を招き指導を仰いだ。鐘コーチは、「特殊警察の主な訓練の内容は格闘技、レスリング、ボクシングなどパワースタイルの武術が中心になっている。私が教える詠春拳は護身術の技法をとても重んじている」と話す。2時間近くにわたる訓練で隊員たちは詠春拳の実践と警務スキルをミックスさせた演習を行なった。彼らが、「非常に実用的でなので、詠春拳の訓練を継続させていき、新たなスキルを身に付け防衛力を高め、杭州で開催される予定のG20首脳会議に備える」と語る。(編集JK)「人民網日本語版」2016年3月21日
ではまた👋
新型肺炎で不安を抱える人へ、ドニー・イェン「肥龍過江」が正式公開前に中国で配信
2月14日に中国での封切りを予定していたドニー・イェン主演作「肥龍過江(原題)」が明日2月1日に配信されることがわかった。
本作は、俊敏で優秀な警察官だったものの失恋による暴飲暴食が原因で急激に体重が増加した男ジュウ・フーロンを主人公とした物語。日本でとある任務を任された彼の活躍が描かれる。「るろうに剣心」シリーズで知られ、ドニー・イェン主演作をはじめ中華圏の作品も数多く手がけている谷垣健治と「シティーハンター」のバリー・ウォンらがタッグを組み制作した。
正式な公開を前に配信されることになったのは、中国の湖北省武漢市を中心に集団発生している新型コロナウイルスによる肺炎の影響だ。多数の映画館が感染拡大を防ぐため休館となり、多くの人が外出を控えている。バリー・ウォンは自身のWeiboアカウントで「非常事態に、この映画が家にいる多くの人を慰め、ストレスの解消になれば」と思いをつづった。
竹中直人、渡辺哲らも参加した「肥龍過江」は中国現地時間2月1日10時から1回限定で愛奇藝電影と騰訊視頻で会員向けに配信される。
新型コロナウイルスには、気をつけましょう、ではまた👋
護身術とは?
護身術とは、2つのセクションからなります。
1. 防犯(受動的防犯):空き巣や暴漢等、予測しうる犯罪に対して予め防御策を講じること。
2. 自衛:自分の力で自分を守ること。「暴力に対して自衛する」
1は、皆さん習わなくともできる護身術ですね。いわゆる危ない場所には、行かないということです。「遅い時間や暗い場所は、一人では歩かない」とか「ガラの悪い人が集まる場所やその様な人が歩いてきたら進路を変える」などです。
2は、武道や武術、格闘技を学んでいない人は知っておいた方がいいが、習ったほうがいいという部分です。
日本人の感覚ですと、護身術とは相手に怪我をさせず自分を守るという事を言う方が多いのですがそれは、ほぼ不可能に近いです。
あなたを標的として危害を加える犯罪者は、間違いなく自分より弱い(自分の思いどうりにできる)と感じる人を標的とするからです。短時間で自分の計画を完了されるためには、必ず暴力を使います。
相手が攻撃をしてきたら、こちらも攻撃をしないと自分の身は守れません。
これが、自衛です。
【護身術としての詠春拳】
護身術を習うことを考えている女性の方がいましたら私達は、詠春拳をおすすめいたします。もしあなたが力に頼る格闘スタイルを、自衛手段として考えているならそれは危険性を伴います。女性にとって大きくて力が強い男性と戦うという事は大抵の場合、圧倒的に不利となるからです。
詠春拳は、肉体的に強い人に打ち勝てるように考案されており、できるだけ力を使わずに敵に対処できる方法があります。
特に、ブルートフォース·アタック(強引なとか力ずく)のような攻撃に威力を発揮します。
護身術としての詠春拳は、あなたが被害者とならないために心強い味方になれると私達は信じています。
ではまた。👋