エブマスとは
Emin Boztepe Martial Arts System
1978年頃から葉問(イップマン)最後の弟子である梁挺氏(リャウン·ティン)が、ドイツを中心としたヨーロッパで積極的に詠春拳を広めました。
梁挺氏が、ドイツで指導していた時の高弟が当時ドイツ在住だった師父エミン·ボツテペです。
師父エミンは、1976年からボクシング、ムエタイ、空手、トルコ相撲など多くを学んだ後に、国際詠春總會(InternationalWingTsun™Association)に所属して詠春拳を習得しました。
自らのファイト経験(バウンサー等の経験)と、様々な格闘技を学んだ経験から、いかなる格闘技術よりも理論的に詠春拳は、優れているが、伝統の技術”そのまま”では、現代における路上の実戦での対応に足りない部分が多いと感じ、対応できるようにした詠春拳(WingTzun) エブマス詠春拳を創始し、2001年にEBMASを創立しました。
EBMASとは、Emin Boztepe Martial Arts
Systemの頭文字をとったものです。
トルコでは、ポリスアカデミーで指導し、 FBI(人質救出チーム)と米国第4海兵師団にも指導し採用されています。フランス、ドイツ、イタリアなどでも多くの修行人口を抱え、世界40ヶ国に支部が有ります。
エブマスの事を、詠春拳をベースに様々な格闘技を融合して作った総合格闘技、西洋護身術等と紹介している記述がありますが、それは誤りであり、習得した詠春拳をアップデートさせたというのが事実です。
その理由として詠春拳の伝統技法を習得する事が、練習の基盤となっています。
【インストラクター紹介】
エブマスジャパンチーフインストラクター ヨ―シュ·ロバート
16歳の頃から20年以上詠春拳の修行をする。
ハンガリーとオーストラリアでインストラクターを務め、2006年に来日。
1975年 ハンガリー生まれ
1991年 詠春拳を学ぶ
1996年 インストラクターとして独立
2001年 EBMASに加盟
2002年 EBMAS Australia 設立
2006年 来日
2008年 EBMAS Tokyo 設立
2010年 EBMAS Japanに改名
【エブマス名古屋インストラクター】
EbmasNagoyaInstructor Yutaka Kusanagi
エブマス名古屋インストラクター 草彅 豊
武道·武術歴36年、ジークンドー歴24年、詠春拳歴13年になります。
私が武術を学ぶきっかけは、子供の頃に憧れたブルース・リーの影響でした。
高校生から空手を習い始め、大会にも出場し、それなりの成績もおさめました。
熱中しましたが、なにか物足りなさをかんじていました。
憧れだったジークンドーも学びました。それでも満足ができないこの感覚は、なんだろう?
もしかしたら詠春拳に答えがあるんじゃないだろうか?
その理由は、ブルース・リーも香港で詠春拳を習っていたからです。
自らの修行に疑問をいだき始めていた頃に、エブマス·ジャパンの存在を知り体験入門をさせていただきました。
その体験は、私がいままでに経験したことの無いもので「なんだ?これは!」と驚愕したのをいまでも覚えています。
詠春拳には、私のいだいていた疑問の答えがありました。
たんに強くなることを目指しスピード、パワーを追い求めた日々、スピードに頼れば自分よりスピードがあるものに敗れ、パワーに頼れば必ず自分よりパワーのあるものに敗れる。
答えは、調和にありました。
相手に対抗するのではなく調和する。
詠春拳を学びそのことを感じざるをえませんでした。
エブマス詠春拳の理念をお伝えできることは私の大きな喜びであり、機会を与えてくださったヨ―シュ·ロバート先生に心より感謝しています。
ブルース・リーに出会ってから50年、その思想や彼の人生哲学から多くを学びました。
ブルース・リーにも感謝です。
そして武術の修行をとおしてたくさんの人と出会い、経験できたことすべてに感謝します。
詠春拳は、楽しいですよ、一緒に練習しましょう。
どうもありがとう。