詠春拳は手技にすぐれ、力に頼らず敵を効果的に制します ブルース・リーも学んだ魅力的な武術で護身術にも適しています
エブマスとは
1978年頃から葉問(イップマン)最後の弟子である梁挺氏(リャウン·ティン)が、ドイツを中心としたヨーロッパで積極的に詠春拳を広めました。
梁挺氏が、ドイツで指導していた時の高弟が当時ドイツ在住だった師父エミン·ボツテペです。
師父エミンは、1976年からボクシング、ムエタイ、空手、トルコ相撲など多くを学んだ後に、国際詠春總會(InternationalWingTsun™Association)に所属して詠春拳を習得しました。
自らのファイト経験(バウンサー等の経験)と、様々な格闘技を学んだ経験から、いかなる格闘技術よりも理論的に詠春拳は、優れているが、伝統の技術”そのまま”では、現代における路上の実戦での対応に足りない部分が多いと感じ、対応できるようにした詠春拳(WingTzun) エブマス詠春拳を創始し、2001年にEBMASを創立しました。
EBMASとは、Emin Boztepe Martial Arts
Systemの頭文字をとったものです。
トルコでは、ポリスアカデミーで指導し、 FBI(人質救出チーム)と米国第4海兵師団にも指導し採用されています。フランス、ドイツ、イタリアなどでも多くの修行人口を抱え、世界40ヶ国に支部が有ります。
エブマスの事を、詠春拳をベースに様々な格闘技を融合して作った総合格闘技、西洋護身術等と紹介している記述がありますが、それは誤りであり、習得した詠春拳をアップデートさせたというのが事実です。
その理由として詠春拳の伝統技法を習得する事が、練習の基盤となっています。